えばの散歩道

荻窪・阿佐ヶ谷エリアの気になるお店を紹介してみたり

【5冊目】凄い、伝え方でこんなにも結果が変わる!~「伝え方が9割」のまとめ・感想~

f:id:ebakake:20210930084032j:plain

 

こんにちは、えばです(^^♪

1か月読書チャレンジをしています。

 

今回は大ベストセラーの「伝え方が9割」を紹介します。

 

 

本の紹介

 

伝え方が9割[佐々木圭一]

伝え方が9割 [ 佐々木圭一 ]

価格:1,540円
(2021/10/3 09:59時点)

著者:佐々木圭一

出版:ダイヤモンド社

 

上手い伝え方は才能ではなく、効果的かつシンプルな技術がある。

感動的な言葉は意図的に作り出すことができる。

ちょっとした変化で結果が大きく変わる言葉の伝え方を徹底解説!

 

こんな人にオススメ

あなたの周りに、なぜか話がうまくていつも輪の中心にいるような人がいませんか。

そういう人は大抵コミュニケーション能力が高くて、はたから見ても人生うまくいっているように見えます。

うらやましいですよね(;´・ω・)

話がうまい人とそうじゃない人の違いはどこにあるのでしょうか。

 

実は彼らはほかの人よりも少しだけ伝え方が上手いだけなんです。

伝え方が上手いと受け取る相手の反応も変わってきますし、結果にも差が出てしまうんです。

 

「でもそれって才能でしょ?」

 

と思うでしょうか。

実は伝え方にはシンプルな技術があり、練習すれば誰でもうまく伝えられるようになるんです。

人に頼みごとをするのが苦手な人、スピーチやプレゼンをもっとうまく話せるようになりたい人はぜひ読んでおきたい1冊です!

 

伝え方に悩んでる人には絶対おすすめ!
読んでおいて損はありません。

 

 

 

本の内容

例えば好きな人をデートに誘うとき、どのように誘いますか?

 

「デートしてください」

 

ストレートに誘うならこうです。これだと50%の確率で断られてしまいますよね。

では、次のように言うとどうでしょう。

 

「驚くほどおいしいパスタのお店があるのだけれど、行かない?」

 

どうでしょうか。先ほどよりもはるかにオーケーをもらえそうな気がしませんか?

伝えるコトバ次第で結果を大きく変えることができるのです。

 

なぜ伝え方で結果が変わってしまうのか

頼み事の前に「ありがとう」と感謝の言葉を入れます。すると人は感謝の言葉に対して否定をしにくくなっるので、頼みを聞いてくれる確率が上がります。

同じように「山田さん」などと、名前を呼ぶことにも効果があります。

普段だったら絶対に断られるような頼み事でも、こういった言葉を付け加えるだけで少しだけ「イエス」と言ってもらえる可能性が増えるのです。

 

人生の決断において、人に何かを伝える場面というのは意外なほど多いです。就職活動の面接、プレゼン、好きな人への告白など、すべて伝え方ひとつで成否が変わってしまうのです。

 

「ノー」を「イエス」に変える技術

「ノー」となるはずだったお願いを「イエス」に変えるには3つのステップを踏みます。絶対ではありませんが、確実に「イエス」をもらう確率が上がります。

①自分の頭の中をそのまま言葉にしない

まずは思いついたままストレートに伝えるのをやめること。一度立ち止まってその伝え方でいいのか考えましょう。

②相手の頭の中を想像する

もしそのまま伝えて「ノー」になりそうなら、いったん自分のお願い事から離れて相手の頭の中を想像しましょう。どんな好みがあるのか、どういう性格なのかということに思考を巡らせます。

③相手のメリットと一致するお願いをつくる

相手が「イエス」と答える確率の高くなる言葉を使い、結果的に自分のお願いも達成されるようなお願いをします。

 

先ほどのデートに誘うときの例でいうなら

①「デートしてください」というストレートな言葉をやめる

②相手が、美味しいものやイタリアンが好き、という情報を思い出す

③「驚くほどうまいパスタのお店があるんだけど、行かない?(一緒に)」

というようになります。

 

今回の場合は「相手の好き」からアプローチをかけましたが、ほかにもたくさんの切り口があります。

本書では7つの切り口として具体的に紹介しています。

 

感動を生む「強い言葉」を作るには

「強い言葉」とは、人の感情を動かすエネルギーのある言葉です。映画の名台詞や偉人たちの感動スピーチのように、人の心を揺さぶるような言葉はあたかも偶然の産物のように感じられますが、実は誰にでも作れるレシピが存在するのです。

 

ではどのように強い言葉をつくればよいのでしょうか。本書では5つの技術を紹介しています。

①サプライズ法

簡単だけれどもプロも使う技術。「!」マークを付けるなど言葉に驚きを持たせます。

②ギャップ法

オバマ氏や村上春樹氏も使う心を動かす技術。スタート地点をあえて下げることで言いたいことにギャップをつくる手法です。

③赤裸裸法

まるでプロが書いたように変える技術。言葉に体温を感じさせ、詩人のようなニュアンスを生み出します。

④リピート法

相手の記憶に刷り込み、感情を載せる技術。くり返すだけで言葉は強くなります。

⑤クライマックス法

寝ている人も目を覚ます、強烈なメッセージ技術。クライマックスワードからスタートさせることで相手の集中を一気に引き戻します。

 

 

 

まとめ・感想

いかがだったでしょうか。

えば(筆者)が読んでいて思ったのは、堅い内容の本かと思いきやめちゃくちゃ読みやすいんですよね。

本当にあっという間に読んでしまいました。

それくらいわかりやすいし、すぐにマネしたくなります( *´艸`)

ぜひ読んでみてくださいね。

 

 

それでは6冊目でまたお会いしましょう、えばでした(^^♪

 

 

 

 

 

 

【4冊目】ラストは涙必至!血の繋がらないたくさんの親に愛され育った少女~「そしてバトンは渡された」の感想~

f:id:ebakake:20210930084105j:plain

 

こんにちは、えばです(^^♪

1か月読書チャレンジをしています。

 

今回は2019年本屋大賞受賞の「そしてバトンは渡された」です。

本屋大賞はやっぱり面白い!と前回「舟を編む」を読んで味を占めてしまったので、今回も期待が高まります。

 

前回の「舟を編む」の感想はこちらから

 

ebakake.hatenadiary.com

 

 

本の紹介

 

そして、バトンは渡された

そして、バトンは渡された/瀬尾まいこ【1000円以上送料無料】

価格:814円
(2021/10/2 09:32時点)

著者:瀬尾まいこ

出版社:文春文庫

2019年本屋大賞受賞作

 

 

あらすじ

幼少期に母を亡くし、父とも海外赴任を機に別れ継母と暮らすことを選んだ主人公・優子。その後幾度も親が変わり家庭環境の変化に戸惑いながらも順応していく。血のつながらない親の間をリレーされながらも出会う家族皆に愛情を注がれ、やがて彼女自身が家族を持つとき━━。

 

感想

複雑な家庭環境が「かわいそう」という偏見

冒頭からザクっと胸に刺さってしまいました。

主人公・優子が学校の担任の先生に「困ったこと、つらいことは話さなきゃわからないよ」と言われ、本当に困ったこともつらいこともないことに悩んでるという描写。

複雑な家庭環境というだけで周りの大人にかわいそうな子だと決めつけられてしまう歯痒さ。

 

いつもマジョリティはマイノリティをどこか下に見るというか、ときに同情の目を向けがちだけれども、そんなの他人が勝手にレッテルを張って判断できるようなことじゃないなんて少し考えればわかることなんですよね。

でも、じゃあこの子はどういう環境で育ってきたんだろうって先が気になってしまうのも本心。なんだか上手いこと心理につけこまれた感があるなあ。

 

あと、どこかずれてるけど優子ちゃんが大好きな森宮さんがかわいい( *´艸`)

 

主人公の家庭環境の変遷

小説は2章に分かれていています。第1章では主人公優子は現在高校生で20しか離れていない血の繋がらない父親・森宮と暮らしており、その現在から過去を回想する形で優子の過去が明かされていきます。

 

それぞれの期間で印象的な出来事があって現在はつらいことはなど無いという主人公だけれども、家庭が変わるたびにそれなりの苦労や葛藤があったことが伺えます。

それでもどうにか自分の心と折り合いをつけて順応する優子がけなげで愛おしい;つД`)

 

 

あと、作品を通して「ごはん」のシーンがとても多いです。

朝ごはんだったり晩ごはんだったりが家庭の変化の象徴として扱われたり、それぞれの親との距離感を表していたりと

食事というものを通して家族の形を表現している、そんな印象を受けました。

読んでてわりとお腹がすきます(・_・;)

 

「優子」という人間について

美人だけどもさばさばしていて打たれ強い性格、という感じに描かれる主人公。

とてもカッコイイけども、そんな性格も過去に裏付けられたもののよう。

実の父と別れるときに経験したとある出来事が原因で、自分の人生を一歩引いた視点で見るようになったんじゃないだろうか。

 

その後のどの親との接し方を見ても、優子はめっちゃいい子なんです。

育ててくれる人への思いやりというか、

 

こんな転がり込んできた余所者を育ててくれることに比べれば、自分が感じている苦労や悩みなんてちっぽけなものだ

 

そんな風にとらえているのです。

それゆえに親にわがままや迷惑をかけることを極端に嫌う、というかできないんですね。

その点親の立場になると、たとえ血がつながってなくても甘えてほしい、頼ってほしいという感情がありぎくしゃくしてしまう。

難しいけど双方の思いやりや愛情がうまくかみ合わないもどかしさもこの小説の見どころだと思います。

 

 

 

まとめ

ながながと書いてきましたが、読む人によって感想は違ってくるので

少しでも気になった方はぜひ読んでみてください。

 

改めて思ったのは、本屋大賞受賞作はやっぱり面白い!

 

 

 

 

本屋大賞にハズレなし!
ほかにも読んだらどんどん紹介していきます!

 

 

 

それでは5冊目でお会いしましょう。

えばでした(^^♪

 

 

【3冊目】これを知るだけで劇的に睡眠の質が上がる⁉~「スタンフォード式最高の睡眠」のまとめ・感想~

f:id:ebakake:20210930084057j:plain

 

こんにちは、えばです(^^♪

1か月読書チャレンジをしています。

 

 

秋は何かと疲れがたまる時期です。

夏の熱気が冷めて気温が下がっていくにつれ、やる気もテンションも落ちてきます。

それでも仕事を、家事を、与えられた役割を果たさなければならないのに、しっかり疲れが取れないのはつらいですよね。

今回はどうすれば質の良い睡眠とれるのか、「スタンフォード式最高の睡眠」を手に取りました。

 

 

 

 

 

本の紹介

 

スタンフォード式最高の睡眠[西野精治]

スタンフォード式最高の睡眠 [ 西野精治 ]

価格:1,650円
(2021/10/1 10:12時点)

著者:西野精治

出版社:サンマーク出版

 

たくさん寝ても疲れが取れないのはなぜか━

睡眠研究の最前線であるスタンフォードの研究結果から導き出された戦略的睡眠方法を解説!寝不足の危険性や日々のパフォーマンスの向上方法、果ては眠気との戦い方まで科学的エビデンスに基づく超有用な知識を凝縮した1冊!

 

 

こんな人にオススメ

皆さんは毎日寝る時間をきちんと確保できていますか?

疲れてはいるけどなかなか寝付けなくて夜更かししてしまう、明日の資料作りが長引いていつも寝るのは深夜だ…そんな経験ないですか。

 

「週末に寝だめしてるから大丈夫!」

 

なんて思っている人、大間違いです!

睡眠は借金みたいなもので、週末の寝だめくらいでは”睡眠負債”は返せません。

 

そうはいっても忙しい毎日から睡眠時間を確保するのは難しい。

寝る時間が確保できないからせめて質のほうを改善したい!

そう思う方にぜひ読んでほしいと思います。

 

 

 

この本をオススメしたい人
・たくさん寝ても疲れが取れない人
・「量より質」少ない時間でぐっすり眠れる方法を知りたい人
・起きている時間のパフォーマンスの上げ方や眠気との闘い方を知りたい人

 

 

本の内容

睡眠に課せられたミッションとは

睡眠の役割には、休息、記憶の定着、ホルモンバランスの調整、免疫力の向上、脳の老廃物の処理などさまざまな体へのメリットがある。つまり質のいい睡眠をとることで日々の疲労を回復し脳を活性化したり病気になりにくくなるということ。

 

睡眠には最初の90分に秘訣があった⁉

では最高の睡眠をとるには何が必要なのか。ポイントは「最初の90分間」である。この最初の90分を深く質の良いものにするだけで驚くようなメリットが手に入る。自律神経が整い、グロースホルモン(成長ホルモン)の分泌を促し、脳のコンディションが良くなる。

 

黄金の90分間を生み出す睡眠戦略!

この黄金の90分間をどのようにして生み出すのか。それには「体温」と「脳」のスイッチをスリープモードに切り替えること。人間は体温が下がった時に眠る生き物であるから、寝る前に体内の深部体温を下げ、睡眠をパターン化することで脳のスイッチを押すことができる。

 

最高のパフォーマンスをつくる覚醒戦略!

また起きている時間=覚醒時間をどう起きているかによって睡眠の質も変わってくる。睡眠と覚醒は表裏一体なのだ。これにも覚醒のスイッチがあり、「体温」と「光」を操ることで目覚めをスッキリとさせることができる。さらに日々の食事や何気ない行動で覚醒の質を格段に上げることもできる。

 

眠気にはどう対処するのが良いのか

昼間の眠気の発生についても対策を施すことで日中のパフォーマンスが向上し、ひいては質のいい睡眠に繋がる。眠気の発生原因と対抗の仕方、仮眠の良し悪しなど気になるテクニックを紹介!

 

 

 

感想

「なんだか眠くてやる気が出ない、昨日はたくさん寝たはずなのにな…」なんてことが多くていつも疑問に思っていましたが、仕組みを知ってしまえばなんてことはない。

 

(自分はきちんとした睡眠をしていなかったんだなあ)

 

たぶん同じような悩みを抱えてる人は日本中に大勢いると思います。

「たかが睡眠、やる気でどうにでもなる」っていうのはもう古いですよね。

眠ければミスも多くなるし、要領も悪くなるし、確実にパフォーマンスは落ちます。

 

きちんと受け止めて、睡眠の質を改善するのも自己管理の一環なんじゃないかな。

そんな風に思いました。

睡眠に悩む人はぜひ読んでみてください。

 

 

 

 

 

睡眠の質向上は自己管理の一環!
しっかり勉強していきたいですね!

 

 

 

 

それでは4冊目でお会いしましょう、えばでした(^^♪

 

 

 

【2冊目】辞書作りに情熱を注ぐ人々の思いが胸打つストーリー!~「舟を編む」の感想~

f:id:ebakake:20210930084048j:plain

 

 

こんにちは、えばです(^^♪

1か月読書チャレンジをしています。

 

せっかく読書をするなら小説も読みたい!ということで、2冊目は2012年の本屋大賞受賞作「舟を編む」をチョイス。

映画にもなっていたりといろいろ話題となった本ですね。

 

この機会に有名どころは読破したいなあ…と思うこの頃。

 

本の紹介

 

舟を編む(光文社文庫)[三浦しをん]

舟を編む (光文社文庫) [ 三浦しをん ]

価格:682円
(2021/9/30 09:03時点)

著者:三浦をしん

出版社:光文社

 

女性雑誌「CLASSY.」に2009年11月号~2011年7月号にかけて連載。2011年9月に単行本が発売。2012年本屋大賞受賞作。

 

あらすじ

大手出版社の営業部員だった主人公・馬締光也は言葉への鋭い感覚を買われ辞書編集部へ引き抜かれた。そこで新しい辞書「大渡海」の編纂に携わり、辞書の世界に没頭してゆく。トンチンカンでどこか世間とずれている主人公と、それを取り巻く個性的な辞書編集部のメンバーの辞書づくりにかける情熱を描いた作品。

 

 

感想

辞書づくりというテーマだからか(なんだか難しそうだな…)と思いながら読んでいましたが、読み始めるとあっという間に物語の世界に引き込まれてしまいました。

一冊のあの分厚い辞書をつくるのにこんなにも労力がかかるんだ、という編纂の過程もとても興味深かったですが

それ以上に登場人物のキャラクターに惹かれてしまいました。

出てくる人物がみなどこか不器用で、それでいて優しく、辞書づくりに没頭する主人公を支えていきます。

そして周りをそうさせてしまう主人公の愚直なまでの真面目さ、ひたむきさが愛おしい!

時折ユーモアな文体で読者をくすっとさせてくるので、堅いテーマながらも飽きも来ずとても読みやすかったです。

 

気づいたんですけど、この話には”悪人”が一切出てこないんですよね。

主人公に意地悪をしたり、性格の悪い同僚がいたり、そういうのがまったくない。

出てくる人物みんながみんな優しくていつも誰かを思いやっているから、ハラハラもしないけどいやな気持になることもないし

読み終わった後に温かい気持ちになる、そんな一冊でした。

 

 

本屋大賞の本は読みやすくて、初心者の方にもオススメ!
ぜひ読んでみてください!

 

 

 

ではまた3冊目でお会いしましょう。

えばでした(^^♪

 

 

【1冊目】必読!頭のいい人はこうやって本を読んでいる⁉~「東大読書」のまとめと感想~

f:id:ebakake:20210930084040j:plain

 

 

こんにちは!えばです(^^♪

読書の秋ということで1か月読書チャレンジをしています。

 

記念すべき1冊目は現役東大生が教える、マネするだけで頭が良くなる読書の仕方「東大読書」を紹介します。

 

 

 

 

 

本の紹介

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく東大読書[西岡壱誠]

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書 [ 西岡 壱誠 ]

価格:1,540円
(2021/9/28 18:29時点)

著者:西岡壱誠

出版社:東洋経済新報社

 

偏差値35だった著者が、実践することで東大合格を果たした読書方法を紹介。マネするだけで誰でも読み込む力と地頭力が身につき、読書の質を一気に高めてくれます。

 

 

こんな人にオススメ

本を読んでいてこんな風に思ったことはありませんか。

 

「詠んでいても内容がなかなか入ってこない」

「一度読んだだけじゃどんなことが書いてあったか思い出せない」

 

じつはえば(筆者)もまったく本が読めず、読んでもぜんぜん身にならない読書ばかりを続けていました。

そんな読書の悩みをきっと変えてくれる、目からうろこの内容がつまっています!

 

 

こんな人におすすめです!
・本をしっかり読み込めるようになりたい人
・詠んだ内容を活かして応用できるようにしたい人
・自分にあった本の選び方を知りたい人

 

 

本の内容

本の読み方を変えるだけで「地頭力」と「読み込む力」を身に着けることができます。

ポイントは能動的に本を読むということ。

ふつうの人であれば本に書いてあることに納得して受け身になりがちですが、東大生は本と「議論」をすることで能動的に読書をします。

 

東大読書で身に着く5つの力とは?

では具体的に「地頭力」と「読み込む力」を身に着けるにはどうしたらよいのでしょうか。

本書ではそのために必要な5つの力の身につけ方を解説しています。

読解力

本の内容を正しく理解し読み込む力です。これには本を読む前の仮説づくりがとても重要になります。

論理的思考力

論理の流れをクリアにする力です。取材読みという、記者になったつもりで読むことで記憶と理解がより深くなります。

要約力

本を理解するということは、その内容を簡潔に説明できるということ。整理読みをすることで本の内容を一言で説明することができるようになります。

客観的思考力

本には筆者の主観が入っているため、どうしても意見の偏りが生まれます。複数の本を同時に読むことで多面的なものの見方を養うことができます。

応用力

本で得た知識を完全に自分のものにし、ほかの場面で使えるようにする力です。これを身に着けることで本の内容を忘れずにずっと覚えておくことができます。

 

どんな本を選んだらいいの?

「東大読書」では自分の現在地にあったおすすめの本や、読書の質を高める本の選び方も紹介しています。

得られるものが多い本を選ぶ

偏った読書で得られるものは少ないです。読まず嫌いを避け、そのときの自分に必要な本を選ぶことが大切です。

 

 

感想

読書を習慣にしていきたいからまずは読書の仕方から学びたいな、と思って手に取った1冊でした。

 

いつも受け身の読書ばかりで続かなかった自分にめちゃめちゃ刺さったし、やっぱり東大生はすごいと感じました。

言葉や経験からくる説得力があるし、なにより知識に貪欲。

学ぼうとする姿勢が読書の質に関わるんだということを改めて感じられました。

 

 

 

読書に悩んでいる人はぜひ読んでみてください!

 

 

それではまた2冊目でお会いしましょう。

えばでした(^^♪

 

 

【一人暮らし必見】最低限のもので暮らした元ミニマリストが教える本当に必要な家電

 

f:id:ebakake:20210905161242p:plain

これから一人暮らしを始める人へ

 

 

こんにちは、えばです(^^♪

 

 

 新社会人の方、もしくは実家から出ようかなと考えている方

引っ越し先の物件は決まりましたか?

引っ越しの準備は大変ですが、部屋が決まったら次は生活に必要な家電を揃えたいですよね。

 

 

でもいざ電気屋さんに行って目につく家電片っ端から買っていてはとても予算が足りないし、

せっかく買った家電も、いざ一人暮らしを始めてみると全然使わなかった…何てことがあったらもったいないですよね。

 

 

かくいうえば(筆者)も初めての一人暮らしで浮かれて買った家電が、使わずに数年間物置にしまってあったものがたくさんありました…(泣)

今回はえばがミニマリスト時代を経て感じた、本当に必要な家電をジャッジします。

これからの一人暮らしが快適になるよう、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

 

家電の必要不必要を見極めなければいけないわけ

そもそもなぜ必要な家電を厳選しなければいけないのでしょうか。

それは一人暮らしには時間と場所に制約がかかるからです。

わかりやすく言うと

 

・家事をする時間が限られる

・部屋のスペースがあまり無い

 

ということです。

 

東京の一人暮らしのこれが現実

例えば東京で一人暮らしをするとなると、どんな制約があるでしょうか

よほど郊外に住まない限り1Kもしくは1Rが基本になると思います。

それが都心になればなるほど狭くなりますし、十分な収納がない物件も多いです。

さらにキッチンも一口コンロだったり、調理スペースがほとんどないことだって珍しくありません。

 

 

そんな部屋にたくさんの家電を置いてしまうと、一気に部屋が物で溢れかえってしまうんです。

 

 

物を減らすこと=負担を減らすこと

また、理想を求めて家具家電を揃えたとしても、一人で家事をすべてこなすのはなかなか大変です。

初めての一人暮らしで仕事もしているのならなおさらです。

家電はなるべく厳選して無駄なものを買わないようにし、部屋をシンプルにすることで家事を効率よくできるようにしていくことが大事になってきます。

例えば使う調理器具を最小限にすることで洗いものの手間をなるべく抑えられますし、部屋に物が少なければそのぶん掃除が楽になります。

 

 

本当に必要な家電とは?

もちろん人によって家事の向き不向きもありますし、ライフスタイルによっても家電の必要不必要は変わってきます。

判断する基準としては

・必要不可欠もしくはあればかなり手間を省ける→要る

・あったら便利だけどなくても差し当たって不便はない→保留

・なくても困らないもしくはあっても手間が省けない(生活が楽にならない)→要らない

という観点で見ると無駄な買い物をしなくて済むと思います。

 

 

 

家電別ジャッジ!いる?いらない?

ここからはえばの独断と偏見でどの家電が必要か必要ないかを理由とともに紹介していきます。

もちろん各々のライフスタイルによっても変わってくるので、絶対ではありませんが参考にしていただけると幸いです。

 

洗濯機

えばがミニマリスト時代、一番最初に買った家電です。

一人暮らしをする上では間違いなく必要です。

近くにコインランドリーがあったとしてもあまり経済的ではないですし、往復する労力も考えると絶対に勝ったほうがいいです。

 

問題はドラム式か縦型かですが、ドラム式洗濯機は乾燥機がついていて便利ですが高すぎるのであまり現実的ではないですから普通に縦型洗濯機で十分だと思います。

 

まれに縦型洗濯機でも乾燥機付きのものがありますが…

正直乾かないのでお勧めしません(体験談)

 

 

エアコン

よほど古い物件でなければエアコン付きの部屋がほとんどだと思います。

念のため物件を選ぶ際は確認しておきましょう。

万が一無い場合は買いましょう。

冷暖房のほか、除湿機能も付いているので快適に暮らすためにはもはや必須家電です。

 

 

冷蔵庫

えばは3年間冷蔵庫なしで生活してきましたが、結果的に言うとあったほうがいいです。

ぶっちゃけなくても生活は可能ですが、ミニマリストになる覚悟が必要だと思います。

たとえ料理をしないにしても、冷たい飲み物の保管や保冷剤の必要性(風邪、怪我をした際)を考えると持っておいたほうが無難かと思います。

 

 

電子レンジ

自炊の時間を大幅に短縮できる有能アイテムです。

電子レンジのみで作れるレシピは意外とたくさんあります。

買っておいて損はないでしょう。

 

 

炊飯器

えば自身はミニマリスト時代かなり炊飯器に依存した生活をしていましたが、じつはそこまで必要じゃないのかもと思い始めています。

というのも、電子レンジがあればお米が炊けるからです。

参考までに電子レンジでお米を炊く器具を紹介しておきます。

電子レンジ専用炊飯器備長炭入/ちびくろちゃん

日本製 電子レンジ専用 炊飯器 一人暮らし レシピ付き 備長炭入り 炊飯器 0.5合/1合/1.5合/2合 おかゆ 炊き込みご飯 蒸し器 新ちびくろちゃん レンジ ご飯 調理 計量カップ付き しゃもじ付き 蒸し料理

価格:1,890円
(2021/9/5 15:58時点)

 

炊飯器を買うメリットとしては玄米やお粥など米自体のバリエーションを増やせることと、煮込み機能がついている炊飯器があればコンロを使わなくて済むということもあるので、

必要かどうかは個人の好みに分かれるところかと思います。

 

えばはたまに玄米が食べたくなるので所持しています。

 

 

トースター

毎日パンをトーストして食べる、という人以外は正直いらないかな…と。

活躍の場面が少なすぎるし、キッチンスペースももったいないです。

何なら電子レンジにトースト機能がついているものを買えばすべて解決します。

 

 

電気ケトル

いつでもすぐにお湯が沸かせるというのは一人暮らしにとってはかなり助かるアイテムです。

鍋で沸かすのに比べても時間と手間を大幅に省けますし、その割には小さくて置き場所にも困りません。

絶対に大活躍します。

 

 

掃除機

一人暮らし程度の広さであれば、掃除機こそいらない家電の代表かなと思っています。

収納スペースにも困るし、音はうるさいし、掃除機内にたまったごみを捨てるという二度手間も起こります。

フローリングワイパーとコロコロで汚れた個所をさっと掃除するだけで十分です。

 

 

加湿器

冬場の部屋の乾燥対策にはぜひあったほうがいいと思います。

乾燥は肌荒れや体の抵抗力を下げる原因になりますし、一人暮らしで体調を崩すのは本当につらいです。

すぐに買わなくても冬までには用意しておきたいですね。

 

 

除湿器

逆に除湿はエアコンの冷房で十分に果たせると思います。

どうしても洗濯物が乾かないだとか、部屋にカビが発生するという人はあったほうがいいでしょう。

 

 

扇風機

エアコンで十分です。要りません。

 

 

ドライヤー

お風呂上りに髪を乾かさないと雑菌などが繁殖して不衛生なので、必要です。

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

あくまでえばの個人的意見です。これ以外にも自分のライフスタイルが定着していけばそれに合わせて買い足したり手放したりしていきましょう。

 

 

ちなみにえばの持っている紹介した以外の家電としては、ヘアアイロン(こて)、パソコン、ポケットWi-Fiを持っています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

それでは(^^♪

 

 

 

【最新】一人暮らしならこれを選べ!値段別オススメ炊飯器8選

 

こんにちは。えば(筆者)です(^^♪

 

 

一人暮らしにいつでも美味しいご飯が炊ける炊飯器は必要不可欠ですよね。

でも一人暮らしだと炊飯器って何を選べばいいのか意外と悩んだりしませんか?

 

あまりスペースは取りたくないし、できればお洒落なデザインがいいし。

いろんな機能がついてる炊飯器も魅力的だけど、本当に必要なのかなと感じたりもするでしょう。

 

 

 

今回はそんな炊飯器の選び方とおすすめの炊飯器の紹介をしていきます。

 

 

 

 

炊飯器の種類

炊飯器には大きく分けて3つの種類があります。

マイコン炊飯器

・IH炊飯器

・圧力IH炊飯器

これらの違いについて簡単に説明したいと思います。

 

 

マイコン炊飯器

底部の電熱ヒーターで内窯を加熱して炊飯する、ごく一般的な炊飯器。

シンプルな構造なのでお手入れがとても楽です。

価格帯もほとんどが10000円以下で買える、リーズナブルなのも魅力ですね。

 

IH炊飯器

電磁力を利用して内窯の底部や側面も加熱して炊き上げるため、むらなく炊き上がるのが魅力な炊飯器。

美味しいご飯にこだわる人におすすめです。

 

 圧力IH炊飯器

電磁力に加え圧力によって高加熱で炊き上げるため、ふっくらもちもちなご飯に炊きあがります。火力が高いのでより短時間で炊けるため、時間はないけどおいしいご飯を食べたい人にはぴったりの炊飯器です。

 

 

 

炊飯器を選ぶ時のポイント

炊飯器を選ぶ時のポイントは人によって変わってくると思いますが、基本的には次の3つのことを考えておきましょう。

 

・何合炊きにするのか

マイコンやIHなどどの種類にするのか

・どんな機能が欲しいのか

 

これらを踏まえて予算と照らし合わせれば、まず失敗しないでしょう。

 

 

 

何合炊きがベスト?

基本的には一人暮らしならば3合炊きもあれば十分です。

その都度食べる分を炊くのにも、数日分をまとめて炊くのにもちょうどいいサイズだと思います。

それ以上を一度に炊いて保存したり、ほかの調理にも存分に炊飯器を活用したい場合はそれ以上のサイズを考えてもいいかもしれません。

特にこだわりがなければ3合炊きを買っておきましょう。

 

どの種類を選ぶ?(マイコンやIHなど)

先ほど説明したように、炊飯器にはマイコン、IH、圧力IHの3種類があります。

この中ではマイコン炊飯器が一番安くて種類も豊富です。

安いからと言ってお米が美味しく炊けないというわけではないので、よっぽどのお米へのこだわりがなければマイコン炊飯器で十分だと思います。

またIH炊飯器や圧力IH炊飯器になるとそれなりのお値段がしてしまうので

予算に余裕があるのであればIH、圧力IHを検討する程度の認識でいいでしょう。

 

どんな機能が欲しい?

白米しか炊かないというのであればもちろん単機能の炊飯器で十分です。

ただ、炊飯器は優秀な調理器具なので多少は機能がついていると調理のバリエーションんも増えてきます。

体調を崩した時のためにお粥機能があると非常に便利です。

あとは、無洗米・早炊き・玄米などの基本的な機能は押さえておきたいですね。

 

 

 

値段別オススメ炊飯器

ここからは値段別におすすめの炊飯器を見ていきます。

先ほど言ったポイントに加えて、なるべくお洒落で自炊が楽しくなるような炊飯器を選んでいます。

 

ぜひ参考にしてみてください( *´艸`)

 

5000円以下でおすすめの炊飯器

【期間限定割引】simplus シンプラス マイコン式 4合炊き炊飯器 SP-RCMC4 炊飯器 温度センサー付き 保温機能 ヨーグルト ケーキ【送料無料】

価格:3,980円
(2021/8/31 13:09時点)

 

リーズナブルながらもヨーグルトやケーキなどの調理機能も付いた優れもの。少し大きめの4合サイズも使い勝手が良くて◎

maxzenRC-MX201ホワイト[炊飯器(2.0合炊き)]

【5%クーポン 8/30 0:00~8/31 10:00】炊飯器 一人暮らし 1人暮らし 無洗米 2合 2.0合 新生活 おしゃれ 二人暮らし 2人暮らし 早炊き フッ素内釜 保温 予約 少量炊き 玄米 二合炊き おしゃれ ミニ炊飯器 オススメ キッチン家電 炊飯ジャー ホワイト MAXZEN RC-MX201

価格:3,980円
(2021/8/31 15:12時点)

 

小さめの2合炊きは無駄を省いたシンプルなライフスタイルにぴったり。小さいながらも最低限の機能は確保したスタイリッシュな炊飯器。

炊飯器新型3合タッチパネルスープおかゆ玄米早炊きマイコン式スチーム一人暮らし新生活多機能多機能炊飯器マイコン3合炊きしゃもじおしゃれ送料無料###炊飯器BMB-16A###

多機能 炊飯器 3合 スープ おかゆ 玄米 早炊き マイコン式 炊飯器 マイコン 3合炊き タッチパネル ###炊飯器BMB-16A###

価格:4,930円
(2021/8/31 15:19時点)

 

お粥やスープなどの簡単な調理にも使えるのが嬉しい。お洒落な見た目もスタイリッシュでGOOD

 

 

5000~10000円台でおすすめの炊飯器

山善YAMAZEN炊飯器3合マイコン式炊飯器YJC-300

炊飯器 3合 マイコン式炊飯器 YJC-300 マイコン炊飯器 マイコン炊飯ジャー 一人暮らし 炊飯機 炊飯ジャー マイコン式炊飯ジャー 三合 おしゃれ 新生活 ライスクッカー 山善 YAMAZEN 【送料無料】

価格:5,490円
(2021/8/31 15:24時点)

 

安心メーカーの見た目も可愛い炊飯器。機能も万全でこれさえ選んでおけば間違いないかも⁉

炊飯器 3合 一人暮らし 3合炊き 3合 ごはん屋さん 3合炊き炊飯器電気炊飯器 白米 玄米 おかゆ お粥 スープ 炊飯ジャー 人気 調理家電 ご飯 ブラック炊飯器 GHN-350 新生活 一人暮らし

価格:6,480円
(2021/8/31 15:29時点)

 

見た目も機能も美味しさにもこだわりたいならこれ!高級感あふれるこだわりの大人気炊飯器

山善YAMAZEN炊飯器3合IH炊飯ジャーYJK-E05(B)

炊飯器 3合 IH 炊飯ジャー YJK-E05(B) IH炊飯器 IHジャー炊飯器 IH炊飯ジャー 3合炊き 一人暮らし 1人暮らし 新生活 お米 ご飯 保温 おしゃれ 山善 YAMAZEN 【送料無料】

価格:10,800円
(2021/8/31 15:34時点)

 

お米がふっくらもちもちに炊けるIH炊飯器。もちろん調理機能も充実の万能炊飯器が1万円台はかなりお得です。

 

 

15000円以下でおすすめの炊飯器

炊飯ジャー合米屋の旨み銘柄炊き圧力IHジャー炊飯器3合ブラックRC-PA30-Bアイリスオーヤマ

ポイント5倍♪炊飯器 3合 圧力IH アイリスオーヤマ 米屋の旨み 銘柄炊き 一人暮らし 省エネ 早炊き 圧力IH炊飯器 圧力IHジャー炊飯器 三合 ひとり暮らし 新生活 キッチン家電 炊き分け 保温 3合炊き おしゃれ ホワイト ブラック RC-PD30-W RC-PD30-B

価格:13,800円
(2021/8/31 15:40時点)

 

1万以上出せるならぜひとも圧力IH炊飯器を手に入れたいところ。高速炊きモードなら最短20分で炊ける優れもの。忙しい社会人には最おすすめ。

 

米屋の旨み銘柄炊き炊飯器炊飯ジャー炊飯IHジャー炊き分け保温ごはんご飯gohan飯ゴハンキッチン家電新生活米屋の旨み銘柄炊き圧力IHジャー炊飯器3合RC-PH30-RRC-PH30-Tレッドブラウンアイリスオーヤマ

[100円OFFクーポン]炊飯器 3合 圧力IH 銘柄炊き アイリスオーヤマ 圧力ih炊飯器 米屋の旨み 炊き分け 炊飯ジャー 時短調理 炊飯器 玄米 早炊き おかゆ 煮込み料理 炊き込み 保温 多彩 一人暮らし 新生活 RC-PH30-R RC-PH30-T プレゼント 母の日ギフト

価格:15,800円
(2021/8/31 15:45時点)

 

充実した炊飯機能に加え、これ一つあれば煮込み料理も簡単にできちゃう。料理のレパートリーが増えること間違いなしの、まさに万能炊飯器です。

 

いかがだったでしょうか

炊飯器と一口に言っても色んな種類があるので迷っちゃいますよね。

今回紹介した商品は一人暮らしライフに自信をもっておすすめできるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

ライフスタイルに合わせて素敵な炊飯器を見つけてくださいね。

 

 

 

えばでした(^^♪